モダン ナヤブリッツ
2016年1月23日 MTG今一番使いたい。
でもモダンの大会をやってるとこが微妙に遠い晴れる屋しかない・・・。
でもモダンの大会をやってるとこが微妙に遠い晴れる屋しかない・・・。
呪文(40)
4 《野生のナカティル/Wild Nacatl》
4 《実験体/Experiment One》
4 《密林の猿人/Kird Ape》
4 《壌土のライオン/Loam Lion》
4 《ゴブリンの先達/Goblin Guide》
4 《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》
4 《無謀な奇襲隊/Reckless Bushwhacker》
2 《ゴーア族の暴行者/Ghor-Clan Rampager》
4 《稲妻/Lightning Bolt》
4 《アタルカの命令/Atarka’s Command》
2 《流刑への道/Path to Exile》
土地(20)
4 《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
4 《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
4 《乾燥台地/Arid Mesa》
4 《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2 《寺院の庭/Temple Garden》
2 《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
サイドはまだ
EDH《鍛冶の神、パーフォロス》その2
2016年1月13日 MTG大振りな方向に調整が入り、だいぶ変わったなあと思ったのでその2。
新しいチャンドラはどこにねじ込もうか・・・?
新しいチャンドラはどこにねじ込もうか・・・?
ジェネラル:《鍛冶の神、パーフォロス》
お約束(2)
《二の足踏みのノリン》
《にやにや笑いのイグナス》
トークン(22)
《モグの戦争司令官》
《軍族童の突発》
《ゴブリンの熟練扇動者》
《甲虫背の酋長》
《ピア・ナラーとキラン・ナラー》
《巣穴からの総出》
《蛇かご》
《ゴブリンの結集》
《戦長の巨人》
《先駆のゴーレム》
《エムラクールの孵化者》
《包囲攻撃の司令官》
《モグの横行》
《ゴブリンの司令官》
《マイアの保育器》
《マイアの戦闘球》
《走り回る侵略》
《火猫の襲撃》
《復讐の誘惑》
《ゴブリンの攻勢》
《落とし子の穴》
《歯とかぎ爪》
マナ加速(18)
《Mana Crypt》
《太陽の指輪》
《ルビーの大メダル》
《虹色のレンズ》
《友なる石》
《砕けたパワーストーン》
《思考の器》
《永遠溢れの杯》
《精神石》
《冷鉄の心臓》
《星のコンパス》
《緋色のダイアモンド》
《鉄のマイア》
《スランの発電機》
《金粉の水蓮》
《ほとばしる魔力》
《魔力の篭手》
《かごの中の太陽》
ドロー(6)
《頭蓋骨締め》
《紅蓮の達人、チャンドラ》
《前哨地の包囲》
《精神の眼》
《ニンの杖》
《溶岩との融和》
妨害(8)
《紅蓮破》
《赤霊破》
《汚損破》
《破壊放題》
《混沌のねじれ》
《地震》
《横揺れの地震》
《冒涜の行動》
《抹消》
その他(2)
《純なる炎の探索》
《衝撃の震え》
土地(40)
《カー砦》
《古の墳墓》
《宝石の洞窟》
《領事の鋳造所》
《繁殖苗床》
《露天鉱床》
《地盤の際》
《幽霊街》
《統率の灯台》
31《山》
使ったのはアブザンをメタって焙り焼きをメインに3枚入れたアタルカレッド。
読みは当たったもののバブルで負けて6-3。
R3 アブザンアグロ 後攻 ○××
G2にマリガンから土地7枚、G3にダブマリから土地6枚引いてさすがに削りきれず終了。
R4 緑t黒ランプ 後攻 ○○
無理らしい。
R5 アブザンアグロ 先攻 ○○
トークン戦術が良くハマった。G1は相手がダブマリしたし。
R6 アブザンアグロ 後攻 ○××
G3に土地8枚引いてさすがに略
R7 緑青ビートダウン? 後攻 ○○
コンセプトがよく分からなかったが2本とも相手がマナフラッドしてた。
R8 アブザンアグロ 後攻 ○○
どちらもフルタップされた時に強大化激闘が揃ってた。
R9 アブザンアグロ 後攻 ×○×
G3に土地7略
厄かった。
地主だけでなくダイス1-6なとこも含めてね。
日曜はグルラン島レガシーで3-4。
2連勝からのR3で3枚目の土地を引けず極上の炎技が打てなくて負けたことでケチが付いた。
新入りの極上の炎技は4枚も納得の強さだったのが収穫。
次にGP出るときは周辺の神社を巡って神頼みしよう。
読みは当たったもののバブルで負けて6-3。
R3 アブザンアグロ 後攻 ○××
G2にマリガンから土地7枚、G3にダブマリから土地6枚引いてさすがに削りきれず終了。
R4 緑t黒ランプ 後攻 ○○
無理らしい。
R5 アブザンアグロ 先攻 ○○
トークン戦術が良くハマった。G1は相手がダブマリしたし。
R6 アブザンアグロ 後攻 ○××
G3に土地8枚引いてさすがに略
R7 緑青ビートダウン? 後攻 ○○
コンセプトがよく分からなかったが2本とも相手がマナフラッドしてた。
R8 アブザンアグロ 後攻 ○○
どちらもフルタップされた時に強大化激闘が揃ってた。
R9 アブザンアグロ 後攻 ×○×
G3に土地7略
厄かった。
地主だけでなくダイス1-6なとこも含めてね。
日曜はグルラン島レガシーで3-4。
2連勝からのR3で3枚目の土地を引けず極上の炎技が打てなくて負けたことでケチが付いた。
新入りの極上の炎技は4枚も納得の強さだったのが収穫。
次にGP出るときは周辺の神社を巡って神頼みしよう。
解禁されるけどバーンにすら入りようがなかった。
先攻1ターン目に出すと6点とか期待できるけどそれ以外の効率が悪すぎる。
後手とか1ターン目でも1点しか期待できんぞ。
ダメージ通せないなら通せないで他のクリーチャーならまだカード1枚使わせるとか仕事するのに万力は本当に何もしない。
苛立たしい小悪魔の方がマシ。
メモ
先攻1t:3+2+1点
先攻2t:2+1点
先攻3t:1点
後手1t:1点
他0点
メモ2
ダメージ増加パターン:動きなしor思案or石鍛冶
先攻1ターン目に出すと6点とか期待できるけどそれ以外の効率が悪すぎる。
後手とか1ターン目でも1点しか期待できんぞ。
ダメージ通せないなら通せないで他のクリーチャーならまだカード1枚使わせるとか仕事するのに万力は本当に何もしない。
苛立たしい小悪魔の方がマシ。
メモ
先攻1t:3+2+1点
先攻2t:2+1点
先攻3t:1点
後手1t:1点
他0点
メモ2
ダメージ増加パターン:動きなしor思案or石鍛冶
GPT神戸in信心亭で優勝したので神戸行きます
2015年9月21日 MTG コメント (2)競技イベントも久々な気がする。
R0 参加キャンセル待ち→当選
R1 エスパードラゴン 後攻 ○×○
1本目に相手ライフが16の状況で囲いを打たれ、まだ時間かかりそうだな思ってたら即投了された。謎。
R2 緑信心 後攻 ○○
激闘とか呼び声でトランプル付けてポルクラノスを乗り越えた。
R3 アブザンコントロール 後攻 ○×○
R4 ID
R5 5色ラリー 後攻 ○○
2本目は捌かれたかと思ったけど残った1/1トークンが6/4まで育ってゴリ押し成功。
スイスドロー1位!
最高の形でシングルエリミを迎えられることに。
SE1 エスパーコントロール ○○
2戦とも2ターン目にタップインしてくれたので気持ちよくダメージを稼がせてもらった。
SE2 マルドゥドラゴン ○○
2本目は相手がマナスクリューしてた。もうけ。
この時点でシングルエリミ始まってから50分も経っておらず隣でまだ準々決勝やってて結局1時間待った。
SE3 青赤ハサミ ○×○
2ターン目のハサミがブロッカーとして棒立ちしてた。しかも2回。
槌手と粉々の良い的。
GP神戸2次受付が待ち遠しい。
メインボード(60)
4 アクロスの十字軍/Akroan Crusader
4 サテュロスの重装歩兵/Satyr Hoplite
4 僧院の速槍/Monastery Swiftspear
4 タイタンの力/Titan’s Strength
4 ティムールの激闘/Temur Battle Rage
4 かき立てる炎/Stoke the Flames
4 極上の炎技/Exquisite Firecraft
4 槌手/Hammerhand
4 満月の呼び声/Call of the Full Moon
4 伝染性渇血症/Infectious Bloodlust
20 山/Mountain
サイドボード(15)
4 マグマのしぶき/Magma Spray
3 粉々/Smash to Smithereens
4 焙り焼き/Roast
4 瘡蓋族の狂戦士/Scab-Clan Berserker
R0 参加キャンセル待ち→当選
R1 エスパードラゴン 後攻 ○×○
1本目に相手ライフが16の状況で囲いを打たれ、まだ時間かかりそうだな思ってたら即投了された。謎。
R2 緑信心 後攻 ○○
激闘とか呼び声でトランプル付けてポルクラノスを乗り越えた。
R3 アブザンコントロール 後攻 ○×○
R4 ID
R5 5色ラリー 後攻 ○○
2本目は捌かれたかと思ったけど残った1/1トークンが6/4まで育ってゴリ押し成功。
スイスドロー1位!
最高の形でシングルエリミを迎えられることに。
SE1 エスパーコントロール ○○
2戦とも2ターン目にタップインしてくれたので気持ちよくダメージを稼がせてもらった。
SE2 マルドゥドラゴン ○○
2本目は相手がマナスクリューしてた。もうけ。
この時点でシングルエリミ始まってから50分も経っておらず隣でまだ準々決勝やってて結局1時間待った。
SE3 青赤ハサミ ○×○
2ターン目のハサミがブロッカーとして棒立ちしてた。しかも2回。
槌手と粉々の良い的。
GP神戸2次受付が待ち遠しい。
お遊び用。
ジェネラル:グレンゾ
25 執拗なネズミ/Relentless Rats
暗黒の儀式/Dark Ritual
陰謀団の儀式/Cabal Ritual
水蓮の花びら/Lotus Petal
猿人の指導霊/Simian Spirit Guide
黒玉の大メダル/Jet Medallion
闇の覆い/Cover of Darkness
モーギスの匪賊/Mogis’s Marauder
10 沼/Swamp
血の墓所/Blood Crypt
硫黄泉/Sulfurous Springs
竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit
汚れた峰/Tainted Peak
黒割れの崖/Blackcleave Cliffs
統率の塔/Command Tower
群がりの庭/Swarmyard
ビート環境らしいし行けるやろ(慢心)
ざっくりネズミを展開して、手札が切れたらグレンゾを出して当たり率50%のくじを引こう。
あとはたまたま引いた畏怖か威嚇を付けるカードでなんとかなる。
ジェネラル:グレンゾ
25 執拗なネズミ/Relentless Rats
暗黒の儀式/Dark Ritual
陰謀団の儀式/Cabal Ritual
水蓮の花びら/Lotus Petal
猿人の指導霊/Simian Spirit Guide
黒玉の大メダル/Jet Medallion
闇の覆い/Cover of Darkness
モーギスの匪賊/Mogis’s Marauder
10 沼/Swamp
血の墓所/Blood Crypt
硫黄泉/Sulfurous Springs
竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit
汚れた峰/Tainted Peak
黒割れの崖/Blackcleave Cliffs
統率の塔/Command Tower
群がりの庭/Swarmyard
ビート環境らしいし行けるやろ(慢心)
ざっくりネズミを展開して、手札が切れたらグレンゾを出して当たり率50%のくじを引こう。
あとはたまたま引いた畏怖か威嚇を付けるカードでなんとかなる。
EDH《鍛冶の神、パーフォロス》組んだからGCCでEDHしよう
2014年12月23日 MTG《帝国の徴募兵》を減価償却したいんじゃあ~
ジェネラル:《鍛冶の神、パーフォロス》
お約束(4)
《二の足踏みのノリン》
《にやにや笑いのイグナス》
《チャンドラの吐火》
《戦争の精霊》
トークン(25)
《モグの戦争司令官》
《ドラゴンの餌》
《クレンコの命令》
《落とし子の穴》
《溶鉄の誕生》
《軍族童の突発》
《屋根職人の反乱》
《甲虫背の酋長》
《巣穴からの総出》
《歯とかぎ爪》
《ラッカ・マー》
《群衆の親分、クレンコ》
《蛇かご》
《ゴブリン斥候隊》
《ゴブリンの結集》
《先駆のゴーレム》
《エムラクールの孵化者》
《包囲攻撃の司令官》
《モグの横行》
《ゴブリンの司令官》
《マイアの戦闘球》
《走り回る侵略》
《火猫の襲撃》
《復讐の誘惑》
《ゴブリンの攻勢》
マナ加速(19)
《Mana Crypt》
《Mana Vault》
《太陽の指輪》
《ルビーの大メダル》
《永遠溢れの杯》
《精神石》
《冷鉄の心臓》
《星のコンパス》
《緋色のダイアモンド》
《マナキン人形》
《ミリキン人形》
《疫病のマイア》
《鉄のマイア》
《玄武岩のモノリス》
《スランの発電機》
《真面目な身代わり》
《背信のオーガ》
《マナの残響》
《金粉の水蓮》
ドロー、サーチ(7)
《頭蓋骨締め》
《信仰無き物あさり》
《苦しめる声》
《野生の勘》
《帝国の徴募兵》
《紅蓮の達人、チャンドラ》
《精神の眼》
置物破壊(4)
《溶解》
《汚損破》
《破壊放題》
《混沌のねじれ》
その他(5)
《雲石の工芸品》
《ミミックの大桶》
《破滅》
《オーガの戦駆り》
《エルドラージの碑》
土地(35)
《カー砦》
《古の墳墓》
33《山》
EDH《上位の大蛇、ささ弥》 Ver1.2
2014年11月17日 MTG大体2年前にレシピを上げたことを思い出した。
あれから2年。
最近の土地を手札に集めるカードは再録ばかりで不甲斐ないが、他のところでなんだかんだ強化されてる感はある。
《繁殖主》と《再利用の賢者》で役割ごとの枚数がシェイプアップできて、サーチカードを増やせたり、《ブレイドウッドの六分儀》みたいなあからさまに他の下位互換カードを入れる余裕も出てきた。
募集
《世界を目覚めさせる者、ニッサ》
《Candelabra of Tawnos》:カード色々+2万くらいで需要が合えばぜひ
この辺の弱い《早摘み》の役割のカードが強さの割に高い。
あれから2年。
最近の土地を手札に集めるカードは再録ばかりで不甲斐ないが、他のところでなんだかんだ強化されてる感はある。
《繁殖主》と《再利用の賢者》で役割ごとの枚数がシェイプアップできて、サーチカードを増やせたり、《ブレイドウッドの六分儀》みたいなあからさまに他の下位互換カードを入れる余裕も出てきた。
募集
《世界を目覚めさせる者、ニッサ》
《Candelabra of Tawnos》:カード色々+2万くらいで需要が合えばぜひ
この辺の弱い《早摘み》の役割のカードが強さの割に高い。
ジェネラル:《上位の大蛇、ささ弥》
土地(45)
《Thawing Glaciers》
《ゴースト・タウン》
《占術の岩床》
42《冠雪の森》
土地を手札に集めるカード(16)
《旅行者の護符》
《放浪者の小枝》
《探検の地図》
《ブレイドウッドの六分儀》
《地平線の呪文爆弾》
《天球儀》
《旅行者の凧》
《隠遁ドルイド》
《耕作》
《木霊の手の内》
《ガイアの恵み》
《クローサの大牙獣》
《発見の旅路》
《芽吹くツタ》
《ヤヴィマヤの古老》
《地平の探求》
反転後のマナ加速(7)
《花盛りの夏》
《迷える探求者、梓》
《砕土》
《スカイシュラウドの要求》
《未踏の開拓地》
《早摘み》
《粗野な覚醒》
勝ち手段(3)
《ゴブリンの大砲》
《ハイドラの繁殖主》+《アクローマの記念碑》
サーチ(6)
《召喚士の契約》
《緑の太陽の頂点》
《召喚の調べ》
《歯と爪》
《次元の門》
《三つの願いの指輪》
ドロー(13)
《ミリーの悪知恵》
《師範の占い独楽》
《森の知恵》
《巻物棚》
《調和》
《豊穣》
《ナントゥーコの養成者》
《よりよい品物》
《記憶の壺》
《真実の解体者、コジレック》
《ゼンディカーの報復者》+《威厳の魔力》
《起源の波》
墓地回収(3)
《Regrowth》
《法務官の相談》
《永遠の証人》
除去(3)
《再利用の賢者》
《内にいる獣》
《ドライアドの歌》
その他(3)
《落葉の道三》
《秋の帳》
《エメラルドの大メダル》
いいね!
こういう雑に土地を起こせるカードをEDHささ弥は待ってたんだよ。
早摘み、粗野な覚醒に続く3番手のマナ加速としてぜひ欲しい。
本当はCandelabra of Tawnosが3番手に来るんだけど、そこまで本気出すようなデッキじゃないので持ってない。
こういう雑に土地を起こせるカードをEDHささ弥は待ってたんだよ。
早摘み、粗野な覚醒に続く3番手のマナ加速としてぜひ欲しい。
本当はCandelabra of Tawnosが3番手に来るんだけど、そこまで本気出すようなデッキじゃないので持ってない。
この《大歓楽の幻霊》Foilでレガシーバーンが完全体となる。
レガシー神に出よう。
いつものようになぜか余るサイド枠に、今回は何を入れようか。
4 ケデレクトのリバイアサン
4 紅蓮破
3 粉々
1 発展の代価
1 焼尽の猛火
2 余り
レガシー神に出よう。
いつものようになぜか余るサイド枠に、今回は何を入れようか。
4 ケデレクトのリバイアサン
4 紅蓮破
3 粉々
1 発展の代価
1 焼尽の猛火
2 余り
帰ってきたまつねブリッツ
2014年5月25日 MTG コメント (2)バーン飽きてきたし、ニクスへの旅で新戦力の多いまつねブリッツにワンチャンを感じてる。
ゲームデーでは新戦力は活躍したものの2-3。
特に重装歩兵は本当に良かった。
土地1キープはしてはいけない(戒め)土地0マリガンに文句を言ってはいけない(戒め)って感じの日だったので次回があればちゃんと土地20積む。
一番可能性のある1ゲーム目で全部マリガンしてたら勝てねーさね。
4 サテュロスの重装歩兵
4 アクロスの十字軍
4 ラクドスの嘲笑者
4 灰の盲信者
4 炎樹族の使者
4 モーギスの軍用犬
4 眩しい炎
4 稲妻の一撃
4 タイタンの力
4 向こう見ずな技術
2 雷撃の威力
18 山
サイド略
ゲームデーでは新戦力は活躍したものの2-3。
特に重装歩兵は本当に良かった。
土地1キープはしてはいけない(戒め)土地0マリガンに文句を言ってはいけない(戒め)って感じの日だったので次回があればちゃんと土地20積む。
一番可能性のある1ゲーム目で全部マリガンしてたら勝てねーさね。
黒の2マナ4点ライフルーズが出るのか
2014年5月15日 MTG赤黒バーンもアリになるのでは。
例えばこのような。
Foilか性能を犠牲にしないといけないので自分ではやらない。
というか、赤で刷ってくれよ。
例えばこのような。
4 Goblin Guide
4 Deathrite Shaman
4 Grim Lavamancer
4 Bump in the Night
4 Lightning Bolt
4 Chain Lightning
4 Lava Spike
4 Rift Bolt
4 Tyrant’s Choice
2 Price of Progress
4 Fireblast
4 Badlands
4 Mountain
4 Arid Mesa
4 Bloodstained Mire
2 Wooded Foothills
Foilか性能を犠牲にしないといけないので自分ではやらない。
というか、赤で刷ってくれよ。
ハイドラの繁殖主/Hydra Broodmaster
2014年5月8日 MTGHydra Broodmaster / ハイドラの繁殖主 (4)(緑)(緑)
クリーチャー — ハイドラ(Hydra)
(X)(X)(緑):怪物化Xを行う。(このクリーチャーが怪物的でない場合、これの上に+1/+1カウンターをX個置く。これは怪物的になる。)
ハイドラの繁殖主が怪物的になったとき、緑のX/Xのハイドラ(Hydra)・クリーチャー・トークンをX体戦場に出す。
7/7
いつものクソハイドラだろと見逃していたがEDHささ弥ではこれまでにない逸材だった。
浮きマナの2分の1の2乗くらいの打点なので、繁殖主込みで30マナあれば3人死ぬ。
森8枚で4枚からマナ出せばいいとか楽勝すぎるやろ。
《軟体の起源》つえーわってことなんだけど、サーチできて《起源の波》で戦場に出た後で打点を作れるのが重要。
そういう「1枚で打点で勝てる生物枠」が大幅に改善されるのは大きい。
弱い(確信)
2種8枚あればデッキが組める理論で草茂る胸壁と斧折りの守護者を使ってみたかった。
ぶどう棚とか根の壁でも加速して、起源の波でごっそり並べ、千年霊薬で速攻を持たせた孔の歩哨で勝つようにしてみた。
しかし、マグロ相手のドブンでも4ターン目が限界で、一人回しでもどう考えても弱い。
めぐの黒単感染と戦わせてみたが案の定であった。
特に初動を潰された時の弱さがひどい。
とりあえず没にしてまた何か考えるか。
全く育てる気にならん。
一刻館杯?知りませんね。(1-3 + 1bye)
2種8枚あればデッキが組める理論で草茂る胸壁と斧折りの守護者を使ってみたかった。
ぶどう棚とか根の壁でも加速して、起源の波でごっそり並べ、千年霊薬で速攻を持たせた孔の歩哨で勝つようにしてみた。
しかし、マグロ相手のドブンでも4ターン目が限界で、一人回しでもどう考えても弱い。
めぐの黒単感染と戦わせてみたが案の定であった。
特に初動を潰された時の弱さがひどい。
とりあえず没にしてまた何か考えるか。
全く育てる気にならん。
一刻館杯?知りませんね。(1-3 + 1bye)
ボロスバーンで3連休中3-1 6-0 3-1
2014年3月23日 MTG コメント (2)強い(確信)
赤スレで紹介されてたChannel Fireballのバーン(http://www.channelfireball.com/articles/playing-with-fire-boros-burn-for-grand-prix-melbourne/)の、盲信者、火踊り、灼熱の血のラインナップが気に入って使いたくなった。
そこからGCC仕様で繋ぎ止めをメインに昇格。
あと谷を持ってない。
金曜:町田一刻館FNM5時の部
グルール○×○
予想外の結果○○
黒t緑信心リアニ○××
セレズニア○○
土曜:GCC167th
オルゾフ○○
4色コン○○
黒信心○○
エスパーコン○○
グルールt黒○○
グルール×○○
日曜:一刻館杯
グルール×○×
エスパーコン○×○
赤信心○○
バント中速○○
サイドボーディングで繋ぎ止めを抜いたのはエスパーコン2回だけだったのでメインにしたのは正解だった。
サイドのオレ憤とらせんはもっと良いカードがある気がする。
11《山/Mountain(THS)》
4《凱旋の神殿/Temple of Triumph(THS)》
4《聖なる鋳造所/Sacred Foundry(GTC)》
4《ボロスのギルド門/Boros Guildgate(DGM)》
4《灰の盲信者/Ash Zealot(RTR)》
3《サテュロスの火踊り/Satyr Firedancer(BNG)》
4《チャンドラのフェニックス/Chandra’s Phoenix(M14)》
3《岩への繋ぎ止め/Chained to the Rocks(THS)》
4《ボロスの魔除け/Boros Charm(GTC)》
4《稲妻の一撃/Lightning Strike(THS)》
4《マグマの噴流/Magma Jet(THS)》
4《灼熱の血/Searing Blood(BNG)》
4《頭蓋割り/Skullcrack(GTC)》
3《戦導者のらせん/Warleader’s Helix(DGM)》
SIDEBOARD
4《火飲みのサテュロス/Firedrinker Satyr(THS)》
4《労苦+苦難/Toil+Trouble(DGM)》
1《岩への繋ぎ止め/Chained to the Rocks(THS)》
1《サテュロスの火踊り/Satyr Firedancer(BNG)》
3《火花の強兵/Spark Trooper(GTC)》
1《オレリアの憤怒/Aurelia’s Fury(GTC)》
1《戦導者のらせん/Warleader’s Helix(DGM)》
赤スレで紹介されてたChannel Fireballのバーン(http://www.channelfireball.com/articles/playing-with-fire-boros-burn-for-grand-prix-melbourne/)の、盲信者、火踊り、灼熱の血のラインナップが気に入って使いたくなった。
そこからGCC仕様で繋ぎ止めをメインに昇格。
あと谷を持ってない。
金曜:町田一刻館FNM5時の部
グルール○×○
予想外の結果○○
黒t緑信心リアニ○××
セレズニア○○
土曜:GCC167th
オルゾフ○○
4色コン○○
黒信心○○
エスパーコン○○
グルールt黒○○
グルール×○○
日曜:一刻館杯
グルール×○×
エスパーコン○×○
赤信心○○
バント中速○○
サイドボーディングで繋ぎ止めを抜いたのはエスパーコン2回だけだったのでメインにしたのは正解だった。
サイドのオレ憤とらせんはもっと良いカードがある気がする。
今使ってるモダンデッキを現金換算してみようの話
2014年3月12日 MTG コメント (2)純鋼ストームでやってみた。
一部の弱いカードを取り扱ってなかったので10円にしておいた。しゃーなし。
純鋼の聖騎士:4枚×100円=400円
大霊堂の戦利品:2枚×450円=900円
撤収:4枚×200円=800円
ギタクシア派の調査:4枚×300円=1200円
ぶどう弾:2枚×180円=360円
調和者隊の盾:4枚×20円=80円
カイトシールド:4枚×10円=40円
蜘蛛糸の網:4枚×10円=40円
極楽のマントル:4枚×160円=640円
卓越の印章:4枚×50円=200円
骨の鋸:4枚×10円=40円
オパールのモックス:4枚×5300円=21200円
神無き祭殿:4枚×1800円=7200円
真鍮の都:4枚×450円=1800円
禁忌の果樹園:4枚×1100円=4400円
宝石鉱山:4枚×1000円=4000円
否定の契約:4枚×1300円=5200円
コジレックの審問:3枚×1400円=4200円
殺戮の契約:4枚×500円=2000円
自然の要求:4枚×130円=520円
計55220円
オパモ高すぎて草。
メインデッキの約半分をオパモ4枚で持っていってる。
一部の弱いカードを取り扱ってなかったので10円にしておいた。しゃーなし。
純鋼の聖騎士:4枚×100円=400円
大霊堂の戦利品:2枚×450円=900円
撤収:4枚×200円=800円
ギタクシア派の調査:4枚×300円=1200円
ぶどう弾:2枚×180円=360円
調和者隊の盾:4枚×20円=80円
カイトシールド:4枚×10円=40円
蜘蛛糸の網:4枚×10円=40円
極楽のマントル:4枚×160円=640円
卓越の印章:4枚×50円=200円
骨の鋸:4枚×10円=40円
オパールのモックス:4枚×5300円=21200円
神無き祭殿:4枚×1800円=7200円
真鍮の都:4枚×450円=1800円
禁忌の果樹園:4枚×1100円=4400円
宝石鉱山:4枚×1000円=4000円
否定の契約:4枚×1300円=5200円
コジレックの審問:3枚×1400円=4200円
殺戮の契約:4枚×500円=2000円
自然の要求:4枚×130円=520円
計55220円
オパモ高すぎて草。
メインデッキの約半分をオパモ4枚で持っていってる。