GCC 36thに行ってきた。
事件は朝から起きた。
・・・ピンポーン。
(玄関のチャイム)
ガバッ。
10時。
・・・ダッシュだあああ!
よく間に合ったと思う。うん。
体力的不安を抱えつつ赤単でスタン開始。
1回戦 黒単ハンデス(ランカーさん) ○××
うむ、辛い。
2本目は何度も瀕死まで追い込みながら後1枚が来なくて計16点回復されてしまった。
あれは惜しかった。
2回戦 青白コン(アルティメットロリ) ○×○
1本目はゲームロス(デッキリスト記入ミス)。
この2本目でもライフ1まで追い込んで負け。
3本目勝ったからいいけど。
3回戦 トリココン(ごぶりんさん) ○××
3戦目の《魔力のとげ/Manabarbs(M10)》はやりすぎだべー。
ライフが9点残ってて、《狡猾な火花魔道士/Cunning Sparkmage(WWK)》というクロックが残ってる相手に設置してもこっちが辛いべー。
1-2でやる気がなくなったのでドロップ。
1戦分のんびりしてドラフトへ。
13日の中山でも、12日のGCCでもドラフトしなかったのでなんだか久々。
キャンセルやらなんやらで揉めたので少し待つことになった合間にEDH。
梓vsウーナvsサヴラ。
《精神支配/Mind Harness(MIR)》やら《不実/Treachery(UDS)》やら打たれ、
さらに止めの《夜陰明神/Myojin of Night’s Reach(CHK)》。
アウチ。
ドラフトでは、上家からも下家からももりもり赤黒の除去が流れてきて除去単完成。
その数、実に14枚。(条件のあるもの含む)
その分クリーチャーの線があまりにも細い。
《薄暗狩り/Gloomhunter(ROE)》が除去されたらもうアウト。
1回戦 青緑(siro♪さん) ○○
1本目はクリーチャーを出される端から全部除去しつつ、
1~3点のクロックを刻み続けて勝利。
2本目はマナスクリューで勝利。
2回戦 白青(ばね。さん) ○○
1本目はレベルアップのマナがかかることと除去が噛み合って勝利。
2本目は色事故で勝利。
3回戦 黒緑 ○×○
1本目は《薄暗狩り/Gloomhunter(ROE)》+《戦装飾のシャーマン/Battle-Rattle Shaman(ROE)》が大車輪の活躍で勝利。
2本目は《尊大な血王/Arrogant Bloodlord(ROE)》の破壊されるタイミングを勘違いして負け。
とても痛い。
3本目もコウモリとシャーマンが大車輪。
かつ相手の《ウラモグの破壊者/Ulamog’s Crusher(ROE)》を
《裏切りの本能/Traitorous Instinct(ROE)》でパクり、
ブロックしてきたところを《悪性の強打/Virulent Swipe(ROE)》。
これが盤面の決め手になり勝利。
おお、3-0だ。
しかも白熱した勝負を制して。
これはうれしい。
勝因は除去の入っているデッキと当たらなかったことだな!
景品は《カルガの竜王/Kargan Dragonlord(ROE)》。
ナイス3枚目。
さらにトレードで4枚目。
よし、これでかなり先まで赤バーンのレシピで出来ないことはなくなったろう。
《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》は3枚だけど。
その後はのんびり観戦とか。
もあーいさんに《アクローマの記念碑/Akroma’s Memorial(FUT)》を丸々借り状態。
うーむ、トレードが噛み合わなかったんだよなあ。
何だか悪いし、竜王を惜しんでる訳にはいかないか。
EDHといえばこんな情報が。
http://www.dragonhighlander.net/rules.php
Socialってページ。
禁止
《トレイリアのアカデミー/Tolarian Academy(USG)》
《チャネル/Channel(4ED)》
《威圧の杖/Staff of Domination(5DN)》
ジェネラルとして禁止
《ラノワールの使者ロフェロス/Rofellos, Llanowar Emissary(UDS)》
ランカーさんに痛手とみた。
そしてロフェロスのジェネラル禁止。
これは緑のジェネラルの主流が梓に移る契機に違いない。
以下愚痴。
ABUGamesからちゃんとカードが届くか心配でストレスがマッハ。
事件は朝から起きた。
・・・ピンポーン。
(玄関のチャイム)
ガバッ。
10時。
・・・ダッシュだあああ!
よく間に合ったと思う。うん。
体力的不安を抱えつつ赤単でスタン開始。
1回戦 黒単ハンデス(ランカーさん) ○××
うむ、辛い。
2本目は何度も瀕死まで追い込みながら後1枚が来なくて計16点回復されてしまった。
あれは惜しかった。
2回戦 青白コン(アルティメットロリ) ○×○
1本目はゲームロス(デッキリスト記入ミス)。
この2本目でもライフ1まで追い込んで負け。
3本目勝ったからいいけど。
3回戦 トリココン(ごぶりんさん) ○××
3戦目の《魔力のとげ/Manabarbs(M10)》はやりすぎだべー。
ライフが9点残ってて、《狡猾な火花魔道士/Cunning Sparkmage(WWK)》というクロックが残ってる相手に設置してもこっちが辛いべー。
1-2でやる気がなくなったのでドロップ。
1戦分のんびりしてドラフトへ。
13日の中山でも、12日のGCCでもドラフトしなかったのでなんだか久々。
キャンセルやらなんやらで揉めたので少し待つことになった合間にEDH。
梓vsウーナvsサヴラ。
《精神支配/Mind Harness(MIR)》やら《不実/Treachery(UDS)》やら打たれ、
さらに止めの《夜陰明神/Myojin of Night’s Reach(CHK)》。
アウチ。
ドラフトでは、上家からも下家からももりもり赤黒の除去が流れてきて除去単完成。
その数、実に14枚。(条件のあるもの含む)
その分クリーチャーの線があまりにも細い。
《薄暗狩り/Gloomhunter(ROE)》が除去されたらもうアウト。
1回戦 青緑(siro♪さん) ○○
1本目はクリーチャーを出される端から全部除去しつつ、
1~3点のクロックを刻み続けて勝利。
2本目はマナスクリューで勝利。
2回戦 白青(ばね。さん) ○○
1本目はレベルアップのマナがかかることと除去が噛み合って勝利。
2本目は色事故で勝利。
3回戦 黒緑 ○×○
1本目は《薄暗狩り/Gloomhunter(ROE)》+《戦装飾のシャーマン/Battle-Rattle Shaman(ROE)》が大車輪の活躍で勝利。
2本目は《尊大な血王/Arrogant Bloodlord(ROE)》の破壊されるタイミングを勘違いして負け。
とても痛い。
3本目もコウモリとシャーマンが大車輪。
かつ相手の《ウラモグの破壊者/Ulamog’s Crusher(ROE)》を
《裏切りの本能/Traitorous Instinct(ROE)》でパクり、
ブロックしてきたところを《悪性の強打/Virulent Swipe(ROE)》。
これが盤面の決め手になり勝利。
おお、3-0だ。
しかも白熱した勝負を制して。
これはうれしい。
勝因は除去の入っているデッキと当たらなかったことだな!
景品は《カルガの竜王/Kargan Dragonlord(ROE)》。
ナイス3枚目。
さらにトレードで4枚目。
よし、これでかなり先まで赤バーンのレシピで出来ないことはなくなったろう。
《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》は3枚だけど。
その後はのんびり観戦とか。
もあーいさんに《アクローマの記念碑/Akroma’s Memorial(FUT)》を丸々借り状態。
うーむ、トレードが噛み合わなかったんだよなあ。
何だか悪いし、竜王を惜しんでる訳にはいかないか。
EDHといえばこんな情報が。
http://www.dragonhighlander.net/rules.php
Socialってページ。
禁止
《トレイリアのアカデミー/Tolarian Academy(USG)》
《チャネル/Channel(4ED)》
《威圧の杖/Staff of Domination(5DN)》
ジェネラルとして禁止
《ラノワールの使者ロフェロス/Rofellos, Llanowar Emissary(UDS)》
ランカーさんに痛手とみた。
そしてロフェロスのジェネラル禁止。
これは緑のジェネラルの主流が梓に移る契機に違いない。
以下愚痴。
ABUGamesからちゃんとカードが届くか心配でストレスがマッハ。
コメント
マナバーブについては難しいところだよね。スパークメイジ二枚目出したのと、ヘルサンダー蘇生を流刑で捌けたのが大きかったかな。
でもあの局面ってマナバーブ張るしかなかったように見えたけど違った?
こっちも辛いがそっちも辛いってしないと、もうコントロールが勝ちに行く時間だった。
ランカーさんだけでなく、つい最近EDHのためだけに買ってきた自分も涙目すぎます(^q^)